私は、どうして脚だけが太いの?
セルライトのせい?や塩分や糖分の取りすぎだと良く聞きます。
でも、普通の生活をしていて同じ食事をしているのに
脚の太さが違うのはなぜでしょうか。
すらっとした脚の綺麗な人は、まっすぐな脚をしています。
私はもっちりバランスが悪い脚をしています。
街中の痩せている人は、なぜ脚が綺麗なんだろうと疑問に思っていました。
それには、理由がありました。
腕や上半身は細いのに、下半身だけが太い
街中の痩せている人は、スマートな立ち方をしている事が多い気がします。
こんな人は、重心の位置が正しくないのかも知れません。
私は、下半身だけが太いのですが、何かの記事を見て、
『重心の位置』が確かにおかしいという事に気が付きました。
自分に当てはまる内容その通りでした。
重心が内側もしくは外側に偏ってしまうと、
それを支えるため内側、外側どちらかに筋肉が偏って付いてしまうそうです。
それからは、重心の位置に気をつけて生活しています。
重心の位置を日頃から意識して、美脚になりましょう。
特に、女性に陥りがちな『つま先重心』
つま先重心だと、上半身が下半身の前側に乗ることになり、体のバランスが悪くなります。
靴や履物を履いていない状態で、
鏡の前に横に立って、いつものように立ってみて下さい。
つま先からまっすぐ上、直線上に耳がありますか?
つま先と同じラインに耳があった場合、『つま先重心』になってしまっています。
『つま先重心』だと、太ももの前側の筋肉で、
ふくらはぎの筋肉も、前に倒れた脚を支えるた
高いヒールを履く女性も多いと思います。
そういう人は知らず知らずのうちにつま先重心になってしまい、ふくらはぎや太ももの前側の筋肉の発達が目立ってしまうのです。
つま先重心は絶対にやめましょう。
『かかと重心』でもダメです。
『つま先重心』がダメなのは、分かりました。
それでは『かかと重心』だといいのでしょうか。
つま先と同じラインに耳があった場合は、『つま先重心』でしたが、
『かかと重心』は、耳がつま先より後ろ側にきます。
後ろに倒れようとする体を、太ももの前側が支えることになります。
つま先重心と同じく太ももの前側が張ってしまうことになってしまいます。
外反母趾・浮き指・扁平足があると足の指が踏ん張れないため、重心がかかとに片寄り、足裏が不安定になります。その不安定を補うため、すねやふくらはぎ・太ももに負担がかかり、余分な筋肉が発達してしまいます。 更に、発達した筋肉は疲労しないように脂肪を蓄えて、次第に脚が太くなってしまうのだそうです。
人間の正しい脚の重心の位置とは?
『かかと重心』でも『つま先重心』でもダメだということが分かりました。
それでは重心の位置はどこが正しいのでしょうか。
それは、かかとでもつま先でもない、『真ん中重心』です。
足の土踏まずから親指の付け根にかけて重心を置きます。
具体的に言うと、土踏まずの真ん中の、ちょうどアーチができるところからくるぶしの下あたりが重心です。
重心は、体の真ん中を通ったラインです。
こうすると、前側にも後ろ側にも余計な負担がかからず、筋肉が発達することもありません。
正しい重心でなぜ脚が細くなるのか?
『真ん中重心』
いかに筋肉を使わない力の抜けた立ち方をするのか?
ここが落とし穴です。
自分に一番楽な立ち方だと思っていても、実はバランスの悪い立ち方をしているのです。
浮き指や外反母趾・扁平足は、足裏のアーチが消失傾向にあるため、足指を使いしっかりと踏ん張れなくなっています。 足裏のバランスを整えると、指を使った正しい歩行が自然に促されるため、足裏の筋肉(足底筋群)が発達し、すねやふくらはぎへの負担を軽減して引き締まるのです。
重心を正しい位置にするには?
足裏のバランスを整えてすね・ふくらはぎを引き締めることが重要です。
順番に重心を移してみてください。
つま先重心→かかと重心→真ん中重心
体がすっと上に引っ張られるような、気持ちよく伸びることができる感覚になります。
はっきり違いが分かると思います。
この時の注意点として、どの立ち方でも顎を引くようにしてください。
正しく重心を置き、体の中心軸を意識するおなかを引き締め、お尻に力を入れます。
すると、自然に内ももとお尻の筋肉を使うことになり、スラリとした直線的な脚のラインを作ることにつながります。
また、リンパの流れを促すほか、体全体のむくみにも期待できます。
重心を正しい位置といってもよく分からないという人
重心を正しい位置に補正するには、数々のグッズが販売されてています。
テーピングやテーピング靴下、親指にはめるタイプなどです。
私は、買った一例を紹介しますね。
楽天かアマゾンへのリンクになっています。
カサハラ式のこのタイプ
■カサハラ式 テーピングサポーター つま先サポーター
五本指タイプのむくみ解消としても。スリムウォーク(SLIM WALK)
■スリムウォーク 足指セラピー ロングタイプ
足指のムック本を買いました。
黒いpro版の方は、痛いとのレビューを読んだので
こちらにして見ました。
色々な種類があるので、参考にしてみて下さいね。
まとめ。
鏡の前に立ったとき、無意識の内に重心がずれていた方はびっくりしたのではないでしょか。
私もその一人です。
今後は、脚痩せと健康の為に、重心に気を使って生活し、美脚を目指しましょう。